石狩沖防波堤ソイ釣り開幕
2008/03/23 [Sun]11:40
category: 未分類
△日暮れの花畔埠頭
今年もデカゾイの時期が近づいてまいりました。小樽沖防波堤は一足早く開幕し、石狩沖防波堤もついに開幕です。週末は天気もよくW船長に確認すると金曜日から渡すとの事でした。
近頃のガソリン代高騰を考えると遠出してガソリン代と時間かけて釣りに行くより、確実に釣れるならば、たとえ渡し賃が高めでも近いところが良いですよね。
幸い渡し賃の値上げもなく、3,000円との事だったので、たなさんといくさんをお誘いし石狩沖防波堤にいざ出陣です。
専業主婦 在宅 稼ぐ
△そういえば大潮でございました。
渡しの時間は午後6時。事前にW船長へ確認すると20人ほど予約が入ってるとの事。いつもの花畔埠頭へ到着すると、走りとあってさすがにピーク時よりは車の台数が少なかったですね。
投げ釣り組は夜釣りとあってか皆無でした。ほぼクロゾイ狙いのアングラーさん達が集合しておりました。
それでも他の渡し船もあるので、防波堤がいっぱいかと心配しておりましたが、さすが広い防波堤ですから、いつもの左端ポジションには入ることが出来ました。
さ、目標のアクアパッツァサイズ(25?27センチ)確保のために実釣開始です。(笑)
薄暗い中、まずは愛竿「岩鬼」にZ式シンカー5号のテキサスでGパルスス白を付けて、超遠投ボトム狙いでデカゾイ君居ないか探りいれてみます。
むむ、あたりがまったくございません。デカゾイシーズンだとこのパターンで夕まず目に小さなあたりが来ると、デカゾイ君のパターンですが、本日はまったくなしでございます。
シーズンは早いのでまだのっこんでませんね。しかもワンキャスト、ワンロストでいきなり4つもリグをロストしてしまいました。
△このホヤみたいな物体は何なんでしょうか?
がががΣ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン
しかも渡ってから1時間ほどまったくあたりがございません。
がががΣ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン
時間はと言うと7時半を回ったあたり。ロストが嫌なのでスイミング中心に、困ったときのグラスミノーミッドナイトグローやらパワーシャッドやら、ジグヘッドの11gで攻めますが反応ありません。
それでもようやくGパルスの白に戻したところで一匹目がヒット。
△口の中にはオキアミが・・・。
たなさんから聞いたんですが、どうもオキアミが大量発生してて、ホッケやサクラマスが岸よりして無いらしいのです。
そういえば去年の石狩沖防波堤もオキアミが大量発生しててクロゾイの喰いが悪かった時期がありましたね。
釣れたクロゾイの口の中を見るとオキアミらしき赤い物体が結構入ってます。いやーな予感もしますが、ならば風も無いし7gまでジグヘッドを落として見ると、ぽんぽん出はじめました。
サイズはと言うと25?27センチぐらいと待望のアクアパッツァサイズです。(笑)

小ゾイも混じり始めあたりが遠くなりかけた時に本日最大の31センチがでました。そんな時、近くにいたアングラーさんが「タモ貸してください!」と叫んでいます。
近寄るとグッドサイズのクロゾイが海面に浮いてるのが見えます。
たなさんがタモですくい上げると36、7センチのクロゾイ君です。
ワームはグラスミノーで軽めのシンカーが見えたので聞いてみると「遠投し、底付近でヒットしました」との事。
ならばテキサスリグでオキアミがベイトならGパルスの赤に、3gのシンカーまで落としてボトムゆっくり引いてくると、ワンキャスト、ワンヒット状態に。
また30センチクラスも追加でマゾイも混じり始めました。小さいのを含めると十数匹は釣れたと思います。
しかしこれで満足してられません。大きいのが居るのなら、例のパターンで釣れるはず。10フィートのシーホークにパワーホッグでド遠投ボトム釣りを体力が続く限り試します。
△クロゾイ釣りに賑わう石狩沖防波堤
△たまに自分の写真も
が、結局このパターンでは出ずじまいで、アクアパツァ用に2匹、お刺身用に2匹、ソイ飯用に1匹キープで午後10時迎えで終了でございます。
久々に満足できました。そして翌朝にアクアパッツァとお刺身で頂きました。娘が他に箸を向けずにぱくついておりました(笑)
スポンサーサイト
[edit]
トラックバック
石狩沖防波堤でやっとまともに魚を釣った感を味わう?ソイを堪能
2008年3月22日、Zさんに誘われて、石狩沖防波堤にロックフィッシングに行って
北海道エンジョイフィッシング![2008/04/06 21:09]
| h o m e |