ヒラメ、サクラマス、アメマス狙い!
2009/05/10 [Sun]15:57
category: ヒラメ
そう、あくまでもヒラメ、サクラマス、アメマス狙いです(笑)
今、何が一番釣りたいかと言えばヒラメかな?・・・。
すでに岩内で釣れた情報もあるそうです。
で、数年前から島牧村の江ノ島海岸でヒラメがこの時期に釣れると分かってはいたのですが、何分釣り物も多いこの時期、
何釣りしようか迷いまくります。
しかも週末の天候が崩れると予定が狂いますから、予定がずれるとタイミングが合わないまま、また一年が・・・。
で、昨日ですがGWに仕事だったもので、代休とって3連休ぅ??
釣りしかないっしょ!
そこで、数年来の課題でございました、この時期、江ノ島海岸、
ヒラメ狙いがメーンで、もしかしてサクラマス、アメマスは釣れるべさ
狙いです。

↑ダイワシーホーク使ってます。
ヒラメ関連商品はこちら
サクラマスは島牧方面終盤でしょうが、過去5月にヒラメ狙いで行くとアメマスが外道でよく掛かるんですね。
サーフヒラメは夜に釣れるのではないかと思っております。そこでタイミングよくロックさんから「今晩、チョイ釣り行きませんか?」
とのお誘い。
もともと一人では行くつもりでいたので、私の釣行にロックさん
無理矢理、お供していただきました(笑)
そこで現地到着は午前2時半前。波も無く期待は高まりますね?
先日まーずさんから情報もらっていた整備工場裏で、投げ釣りの人に
すでに78センチのヒラメが釣れていたそうです。
で、同じ場所に入ってヒラメミノーの定番オシアミノー投げます。
初の江ノ島夜釣りヒラメ狙いチャレンジです。
ほぼ波の無い真っ暗なサーフを整備工場裏から左側に流します。
マス狙いなら一箇所にいてキャスト続けますが、ヒラメの場合
定着性が高いので、移動して探りある歩かなければなりません。
左に2人で流し始め、移動しつつ、ロックさんが先行してたので、途中で右側に移動掛けていました。
するとすぐに、ロックさんが駆け寄ってきます。多分、何か釣れたんだろうと思い聞いてみると、
なんとクロゾイが擦れ掛かりしたそうです(笑)
私も同じようなクロゾイが。アクアパッツァサイズなのでキープしようか迷いました。(笑)
私は左側に移動掛けますが、投げ釣りグループがいる所まで行って、折り返して狙います。
しかーし2人にはその後、ヒラメもサクラマスも、アメマスさえもヒットしません。超べたべただったので、厳しかったのかもですね。
そして北国澗に移動です。ここは道新の夕刊にも出てましたが、サクラマスの大型が上がったポイント。
H髭おじさんもココでサクラマス上げたといってました。
さすがに5時半過ぎです。投げ釣り組含めて釣り人満載です(笑)
場所見つけてキャストしますが出ませんね?。
ならば、移動です。今度は大平の磯です。しけた時の逃げ場的ポイントだけあって、ますますベタ凪でございます。
沖にイルカの群れが見えただけ収穫でした。
次
ロックさんが弁慶岬行って見たいというので覗くことに。
着いてみると昨年の鏡状態で、ウキ釣り師さえホッケ釣れてません。
ならば、竿出さず移動でございます。
次に精進川河口海岸で試します。
時間もゴールデンタイム過ぎたとは言え
釣り人はまだまだ居ましたね。
河口付近空いてたので2人で攻めまくります。
どうもヒラメ狙いのクセが抜けず、移動しながら釣りしてしまいます(笑)
ちょうど河口の流れ出しに来た時に何かが、目の前で跳ねました。
直後、巻いてきたルアーにあたりが!
きたかぁ!
スポーンと抜けてしまいました。残念?。
精進川河口海岸でもそれっきりで完全にモチベーションが
保てなくなったのと、眠気でアウツでございます。
しかし最後に残るわずかな気力を振り絞り、帰り道なので岩内町の野束川河口で
アメマス&サクラマス狙ってみます。
振れど振れど魚信伝わらず・・・。それでもロックさん一度バイトが・・・。
が、簡単には出ませんね?。
それでも途中、大きな魚が間の前の海底を泳いでるのが見えたりしてましたね。
帰りにすぐ近くに住んでるというおじさんが、話しかけてきて
おもしろい情報聞けました。よく野束川河口で釣りするそうですが、
アメマスはたまに大型が上がるのだそうです。
そしてサクラマスもごく稀に上がるんだとか。今年はホッケが爆釣だったときも有り
橋の下まで入ってきて120匹釣ったとも話して教えてくれました。
ホッケは今年、あたり年ですね。
共通してるのは波があるときに上がるんだそうです。
本日ベタ凪。条件が悪かったかな?。
でもって、共に午前中には帰らなければならないので終了と相成りました。
今週は2連荘釣行で明日はhojoさんS氏とビン之岬でカレイ狙います!
こんなに釣りしてては家族的にやばいかも(笑)
スポンサーサイト
[edit]
トラックバック
| h o m e |