砂原海岸ヒラメアタック!
2009/08/01 [Sat]22:07
category: ヒラメ
▲目印は「澤田水産看板」
釣り新聞北海道に「ヒラメ80センチ!」なる記事が。
こりゃいくっきゃないっしょ!
と言うわけで砂原海岸にヒラメ狙いで行ってきました。
しかし、地の利がまったく分からず、
そこはヒラメ調査隊が行く!のひとし隊長に連絡し、詳しく場所、確認することが出来ました。
時間的に狙える時間が限られており、
夕まず目一本勝負です!

タコ関連商品
タコ
▲砂原灯台案内看板
まずは場所で迷いました(笑)
事前にひとし隊長に聞いてたとはいえ
行ってみると迷いました。
最初は砂原漁港と掛澗漁港の間だとすっかり思ってました。
迷ったので行きながら隊長に話し聞くと
どうも砂原漁港の右側らしかったです。。
▲砂原灯台案内看板からまっすぐこんな道進みます。
なんとかたどり着くと居ました!
明らかにヒラメ狙いアングラー。
5名ほど夕方の6時半過ぎでしたが居ました。
確実にヒラメ狙いアングラーっぽいですが、動かないんですね。
動かないと言うのは、右に左に探り歩かないと言うもの。
サーフヒラメは特に離岸流や川の流れ込みの無い海岸の場合
どこにいるか分からないので探り歩くのですが
その場で動かず狙ってました。
しかもトウィチングしたり、リフト&フォールで狙ってました。
リグまで確認できませんでしたが、
このポイントの特徴ですね。
私は右に左にウィーダー履いて動き回ります。
リグはマイブームのZ式スプーンメソッド。
波は無いとは言え、噴火湾(太平洋)特有の
大きなうねりが襲ってきます。
したがってウェーダー無いと無理ですね。
波が引くのを待って出来るだけ遠投で探るため
波に近寄り遠投掛けます。
とりゃーと10フィートロッドで遠投かけて
くりくりとスプーン引いて来ます。
灯台が見える側の湾洞に歩いて探ります。
浅くなりそうなところで今度は左に戻って探ります。
あたりがうっすら暗くなります。
まだ続けます。
こんどは左側にしばし進みます。
反応ないです。すっかり暗くなったので
駐車スペースまで戻りつつ探りいれます。
一時間ほど粘りましたが(粘ってないか)
あたりなしでございます。
完全に砂浜なので他の魚期待できませんね。
で、先日の謎の生物と同じ形状の生物発見しました。
これ「カメノテ」に間違いなさそうですね。
形、一緒でした。動いてなかったのですが、
何かの物体に寄生し群がってるパターンが一緒です。
で、明朝は、Z式磯ロックダイエット入隊釣行です。(笑)
早々と終了し八雲の「遊楽亭」の日帰り温泉で
疲れ癒します。夜の11時半まで営業してるとの事で助かりました。
久々のんびり浸かって、サウナであせだして翌朝の
小幌海岸ヒラメ調査第二弾!Z式磯ロックダイエット。
小幌海岸を陸路で攻めろ!に鋭気を養うことが出来ました。
続きは明日。。
スポンサーサイト
[edit]
トラックバック
| h o m e |