スポンサーサイト
--/--/-- [--]--:--
category: スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[edit]
trackback -- comment --
樽川埠頭でニシン釣り~~切り込み楽しみ~(笑)
2018/11/30 [Fri]15:05
category: ニシン

やっと更新します(^_^;)
26日(月)の夕方、樽川埠頭の
様子見に向かいます。
釣れてれば竿出すし、釣れてなければ
夜中か、翌朝やろうかなという感じです。
やっぱり明るい時間帯は釣れてないっすね。
前回の小鯖釣りの時も
バケツにニシンを入れてた釣り人も
居たので勝負は朝方かなと。
さて、その日は久々の番屋の湯に浸かり
早々と家に帰って早寝いたします。
4時起きで向かおうと思いましたが、
めざましなる前の
3時過ぎには目が覚めます(^_^;)
え~い、向かっちゃへ!
樽川埠頭へ着くと割とスカスカでございます。
いつも爆釣の右端は釣れておらず
むしろ真ん中辺が釣れてる感じです。
皆さん、下ろしたら上げて、下ろしたら上げてと
忙しくしてます。
焦る!(笑)
5.3m、3号の磯竿準備して、
前回小鯖釣りの時、お隣さんが使ってた
錘とコマセ籠が一緒になったものを
フィッシング新港で購入済みです(笑)
そしてオリジナルのLEDライトの
集魚ライト使用します。

そしてサビキは小型が想定されたので
5号の夜光ピンク系スキンタイプを使用します。
サビキ釣りって準備に時間かかるのよね(^_^;)
さて、実釣開始でございます。
コマセ掴んで海に落とします。
表層は小さなチカかな?
うようよ泳いでるのが見えます。
狙いはその下のニシンでございます。
仕掛けを下ろす。つんつん!あら、すぐ釣れた。
ニシンは20センチ前後でしょうか。
仕掛けを下ろす。つんつん!また釣れた。
これは入れ喰いだわ!
でも、一匹では効率が悪いので、
一匹掛かっても待つのですが、
これをやると数匹掛かって絡まって
仕掛けがぐちゃぐちゃになります(^_^;)

▲放置で数匹掛かります。
こりゃ手返しよく一匹でも
上げたほうが数は伸びるな!
という事で下ろせば掛かる、下ろせば掛かる・・・。
時々10センチぐらいの小ニシン
混じりますがこれは全てリリースです。
時間はあまり気にしてなかったのですが、
まだ一時間もやってない感じでございます。
後半には25センチほども2匹でしたが
混じり出しましたね。

25センチぐらいだと大きく見えますね。
釣り人も後から後から続々現れます。
何匹釣ったろう??
クーラーボックスに入れるのに
数えながらビニール袋に仕舞うと
64匹もありました・・・。

やーめたっと!(笑)
近いしこんな効率のいい釣りは
久々でございます(^_^;)
そして楽しみは料理でございますね。
その日は捌くのみ。
まずは塩水に漬けて
干して焼いて食べようかと。

そして小型なので
圧力鍋で煮付けでございます。
我が家は私しか食べません(^_^;)

一番のメインは切込を作ろうかと。
今回は皮を全て取ってみました。
25センチの2匹は刺身で頂きました。
切り込み食べるの楽しみだな~



焼き物も今晩頂く予定でございます。
スポンサーサイト
trackback -- comment --
| h o m e |