スポンサーサイト
--/--/-- [--]--:--
category: スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[edit]
trackback -- comment --
今週もポン茂岩でカレイ狙い!
2017/03/20 [Mon]15:43
category: マガレイ

3連休、天気良さそうですね~
週間予報や週末が近づくと、
三日とも釣りになりそうな感じです。
しかも天気も良いんですね~。
この記事書いてるのが月曜日ですが、
ものすごく天気いいです!
知り合いの釣り人の皆さんも
あちこち繰り出してたようですね。
そんな私でございますが、
先週が弁天島で消化不良のため、
今週はしっかり向かいのポン茂岩に
入って昨年も大型ソウハチ釣れたりと、
中々の釣果だったので、
今週は迷わず向かう事にします!
夜明け前には入りたいと思ってたので、
今回は夜中に起きて
真面目に狙いますよ~(笑)
現地には薄暗い4時半ころには
到着でございます。
そう言えば閉鎖されてた、
杯温泉の入口にあった温泉施設ですが
建物が取り壊され更地になってましたね。
昔は随分利用もしましたが、
何か寂しい気もしますね・・・。
薄暗くて見えませんでしたが、
奥に4、5代車が見えます。
あれー先行者居そうな感じですね・・・。
暗いと見えにくいので、
先行者は居そうでしたが、
少し時間を潰して車中待機します。
予報通り風も弱く、波も無さそうな感じですね~。
竿を出すのが楽しみでございますね~
空が白み始めたので、
支度を始めて向かうことにします。
天気は良さそうでしたが、
まだまだ、朝晩は寒いです。
汗をかくのは見えていましたが、
ネオプレーンのウェーダーに
冬用のジャンバーと、
カイロを付けない以外は
ほぼ、真冬仕様でございます。
帰りがとんでもないことになりましたけど(^_^;)
磯を進むと手前の磯には釣り人
見えないんですね。
いつも入る、中間部の磯に3、4人の明かりが見えます。
一応、中間部の磯で狙うつもりでしたので、
手前には入らず、まっすぐ目指します。
ちょうど空も明るくなってきましたね~。
釣り人の姿もはっきり分かるぐらいに
なってきたのですが、
近づくと中間部は3人の釣り人が見えます。
入れるスペースないかと思い、
平盤に乗って確認するも、
絡みなどのトラブルも嫌だったので
引き返しさらに奥を目指すことにします。
汗をなるべくかきたくなかったので、
ゆっくり目に歩きましたが、
30分以上掛かりましたでしょうかね~。

今回はコマセも用意してきたので、
一本はロケットカゴ仕掛けに、
一本は自作の誘導式一本バリ仕掛けで
投げ分けあたりを待ちます。
首にタオルを巻いて汗対策はしたものの、
やっぱりネオプレーンは暑かったですわ~(笑)
ジャンバーを脱いで、ウェーダーも
上半身をまくってあたりを待ちます(笑)
以前に確か一度竿を出した記憶がありますが、
少し根掛りもあったような気もしたので、
あまり飛ばないロケットカゴ仕掛けは、
なるべくさびかず、放置しておきます。
すると過ぎに遠投の一本バリ仕掛けに
あたりが来ます!

よっしゃ、来たぞ~。
煽りを入れて巻き始めます。
軽いので小さなカレイかなと思いつつ
巻いてきますが、なんと三分の二程巻いたところで
すっと軽くなりました(^_^;)
参りましたね~(笑)
それでもすぐにあたりがあったので、
もしや今日は良い思いできるかもー
なんて考えながら、再度投げ直します。
ところがあたりはそれっきりで、
次が続かないんですね~(^_^;)

ロケットカゴ仕掛けは、
15分ないし20分ぐらいで回収して
同じ場所に投げ直し
寄ってくるのを待ちますが、
こちらも中々あたりはございませんね~。
遠投の竿の方も微妙に方向変えたりも
しますが、こちらも来ません(^_^;)
そこで、思いついたのが、
どちらの竿も餌をパワーイソメと
塩イソメの合い掛けにしてみます。

するとまもなく、遠投の竿がひょいひょいって
穂先が揺れるんですね。
よっしゃ!あたりだ!
朝一で巻いてる途中にすっぽ抜けたので
なるべくテンション一定にして巻きとります。
これが意外に疲れる(^_^;)
カレイ独特の軽くなったり、
重くなったりと、大きさが分かりにくいんですね。
ひーひー言いながら(笑)
やっとこさカレイが見え出しましたが、
これが、でっかいさ!おっしゃ、きたわー(^_^;)
抜き上げ時にぼちゃんと落ちる時あるので、
竿のしなり利用してそーっと抜き上げます。
あれ、また何ガレイだか分かんないわ(笑)
ソウハチではなさそうだし、
アサバか表面の写真撮り忘れましたが
イシガレイぽかったですね。
白い斑点と真ん中にガリガリの骨盤があったので。

図ると37センチほどです!
時合が来たのかもと思い、
ロケットカゴの方がまったくあたりもないので
同じく遠投の誘導式一本バリ仕掛けにします。
これが、すぐにあたりがあり
同じような穂先がひょい、ひょ~いって揺れる
あたりなんですね。来ましたよ!
すかさず合わせを入れて、
巻き始めますが、
これも中々の重量感でございますね~。
同じようにテンション一定にして巻きますが、
ひーひー言いながら巻きとります(笑)
魚が見え始めました!こっちも中々の大きさだわ!
同じくそーっと抜き上げます。
また、でかいわ!

今度は明らかにマガレイでございますね!
うれピー(笑)
図ると36センチほどありますね。
よっしゃ、これであともう一、二枚追加すべく、
二本の竿に同じくパワーイソメと塩イソメを
合い掛けにして、方向も微妙に変えつつ、
周りに釣り人もいないので、
うりゃーと掛け声かけて遠投かけます(笑)
さ、さ、来るかな、来るかなって思いながら
竿の前ですぐに合わせれれるように
待機しますが、残念ながら続かない・・・。
二匹の大物が釣れた時間帯が8時前後。
天気もものすごく良く、
お日様も上から降り注ぐ中、
気温こそ高くないのでしょうけど、

日差しが出てくると、
厚着してるせいもありますが、暑いこと暑いこと(^_^;)
ウェーダーも一回脱いで、
少し涼みますが、汗でズボンから何から
グッショリまでとは行きませんが、
うっすら濡れてる感じでございますね。
その後、同じようなあたりが一度だけありましたが
合わせると付いてないんですよね~
喰いも悪いんだろうな~。
やっぱ地合いに上手く当たったのかな。
まあ、この大きさなら満足でございますね。
その後、あたりもなくなったので、
3連休だし、粘るつもりでいたのですが、
失敗がスカリを忘れてたのと、
奥の磯場がまったく溜りがなくって
カレイを生かしておけなかったんですね。
小さなたまりに入れていたのですが、
生きが悪くなるのも心配で、
10時前には終漁といたしました。
これがあの位置から、
再びウェーダー履いて、真冬のジャンバー着て、
歩いて帰るの思うと、
ゾーとしたのは言うまでもございません。
車まで到着したときは・・・。
もう、額から汗は滝のように吹き出るし、
パンツからズボンからシャツから
服までびしょびしょです(^_^;)
幸い着替えを持ってきていたので
全てその場で着替えます。
そして、やっぱり汗もかいたし
温泉でございますね~
今日は野塚の岬の湯で汗を流して帰ります。
無色透明なお湯ですが、
肌にまったり絡みつくお湯は
疲れた体に染みますね~。

サウナもガッツリ入って、
かなりくつろぎました。
やっぱ釣りの後の温泉は最高でございますね。
マガレイの大きなのが釣れたので、
刺身とも思いましたが、
帰って裁くとこっこがびっしり入ってたので
煮付けにしました。
これがまた、身も厚くていい感じでしたね~。

さてっといよいよ4月突入で
春のベストシーズでございますね。
来週は何釣りにしようかな!
スポンサーサイト
trackback -- comment --
| h o m e |