今週もしつこく水門前でワカサギ釣り!
2015/02/08 [Sun]11:02
category: ワカサギ

札幌では雪祭りも始まり、
中心部では観光客で賑わっていましたね。
今週末の天気を見ると土曜日がかなりよさげです。
土曜日は少し遠出でもしようかな~。
釣りもそろそろ地方へ行ってロックフィッシュやら
マス系でも行きたいところですけど、
寒いのとマス系はとにかく釣れないですからね。
私らしくないかもしれませんが、
遠出してボーズで一日潰れるのも、
時間がもったいない。
そう思うとつい徒歩で行けちゃうホームの水門前
に足が向いちゃうんですよね。
ワカサギもこのシーズンだけですからね。
という訳で、土曜日は午前中に息子を
雪祭りのつどーむ会場へ連れて行き、

▲なんとチューブすべり1時間15分待ち(^_^.)

午後から水門前に出かけます。

天気もよく、風もないのでとても気持ちいいです。
テントもたてますがペグが必要ないほど。
テントなしで釣ってる人たちもいますね。
穴を開けてテントたてて仕掛けセットして
スタートフィッシングです。
時間にして午後2時ころです。
2、3時間は楽しめそうですね。
日暮れまでは頑張ってみたいと思います。
この時間から釣り始めるのは考えてみると
シーズン初めてでございます。
前回の釣行で使ってた竿が壊れていたので、
新しいのを購入していました。

ただ、壊れたと思ってたのは修理でなんとか
直して使えるまではしました。
せっかくなので、新しい竿で試してみます。
仕掛けは1.5号で錘は0.5g
さて、タナはどのへんでしょうかね。
一度、そこまで落として様子見ます。

あたりがありません・・・。
少しずつ上に巻き上げてタナを探ります。
やはり、上の方であたりがありますね。
初回に行った時もそうでしたが、
氷直下ぐらいであたりが頻発しますね。
ただ、あたりは遠いです。
途中、2名ほどに釣果を尋ねられましたが、
サシ餌の人たちはあまり釣果がよろしく
なかったと教えてくれたので、
やっぱりあかむしがいいみたいですね。

なのですが、ペースはあきらかに最初の
ころよりはるかにわるーございますね。
掛かっても一匹でございます。
あたりはあるのですが乗らないというか
乗せきれないんですね。
仕掛けを1号にしてみたり、
ラインがPEのリールに変えてみますが、
乗り具合は変わりませんね。

流石に夕方近くになると帰り始める人たちも
多くなってきました。
夕まずめ近くに期待はするものの
一時期頻繁にあったあたりも数少なくなってきます。
そして4時半も過ぎると、気が付けば私だけ・・・。

徒歩で行けるとは言え、
ソリ引っ張って帰ると15分は掛かりますので
心細くもなったので終漁といたします。
結果、32匹でございました。
流石に天ぷらや唐揚げも飽きたので、
塩水に付けて一夜干しにして

焼いて食べてみようかと思っています。
すっかり写真をあげるの遅くなりましたが、
一夜干しにして焼いて食べました。

串に指して焼きます。
串に刺さないとグリルに乗っかりません(^_^;)

串が焼けないように見ながら慎重に焼きます。
時々表裏とひっくり返します。

ハイ、完成ですね。
醤油をかけて頂きましたがとても香ばしいです。
是非、試してみてください。
スポンサーサイト
トラックバック
| h o m e |