家族旅行の合間ににカラフトマス狙い!
2016/08/24 [Wed]06:30
category: カラフトマス

▲こちらは日が昇ってからのウトロ漁港
今年も一応、カラフトマス狙いに行きました!
ただし、家族旅行の合間にちょっとやっただけですが(^_^;)
今年のお盆休みは
ウトロに家族旅行計画を経てていました。
まぁ釣りが頭にあったのは言うまでもありませんが(^_^;)
しかーし、日程が近づくにつれて天気が怪しいです。
怪しいどころか、台風が接近中でございます。
計画を変更する訳に行きませんので、
予定通り8月17、18、19日の二泊三日で向かいます。
釣りの予定は初日はほぼ移動のみで、
ウトロの知床第一ホテルに宿泊です。
そして翌朝抜け出して、
カラフトマス狙おうかと計画を経てます。
案の定、出発から大雨でございますね・・・。
そして夜にはオホーツクが台風直撃です。
途中の河川見ますが、
激濁り増水でございます(^_^;)
こりゃ、明日の朝は釣りにならんね・・・。
夜中、ホテルの部屋に居ると
窓に吹き付ける風の音が「ぴゅー、ぴゅー」って感じ。
しかも建物も微妙に揺れるんですね(^_^;)
エレベーターに張り紙が張ってあって、
建物が揺れても耐震構造上問題ございませんと
書かれていましたが、さすがに怖いというか
気持ち悪いですね・・・。
ただ、夜中には通過するので、
朝はなんとか釣りになるかもと期待しますが、
濁ってダメでしょうね・・・。
という訳で、夜明けとともに釣り場に向かいます。
当日は知床観光船「おーろら」に乗る予定でしたので、
その前にも朝風呂、朝飯もあるので
近場で考えておりました。
まずはウトロ漁港の道の駅横の防波堤の
様子見ますが釣り人一人か二人です。

やはり増水してるし濁りもあります。
当然、遡上も見られませんね(^_^;)
そこでフンベ川河口向かいます。
お、ここでは7、8人がロッド振ってますね~。


少し橋の上から様子を見ますが、
だ~れもヒットしてないんですね・・・。
濁りこそ昨日程ではないものの
増水はしていますね。
ハネやもじりも見られませんね。
でも、せっかく来ましたから、
準備整え河口に降りていきます。
他のアングラー見てるとまったりモードの
感じの方々も多いです。


それでも振り続けてたら寄ってくるかも
しれないのでロッド降ることにはします。
餌は斜里のホーマックニコットで買った紅イカ。

何釣りでもできるようにと
準備してきたのですが、
餌を買うのを忘れていて、
途中で買おうと思ってたのですが、
買いそびれて斜里まで来たところで
寄ってみたホーマックニコットで
釣り道具から餌まであったので一安心でした。
そしてウキルアーをキャストーーーー!
ゆっくり巻き始めます。
気が付けば後から二人ほどアングラーさんが
やってきます。
河口は10名ほどがひしめいています。
平日なのですが、休みの人多いんですね(^_^;)

回収するたび仕掛けに海藻や木の枝などが
絡んで来ますね。まだ、濁りもある感じです・・・。
だ~れもヒットしていません。
相変わらず、ハネやもじりも見えません。
だ~めだなこりゃ(^_^;)
温泉入ったほうがいいな(笑)
そして俺の夏は終わったのであります・・・。
翌日は川湯のバンガローに泊まる予定だったので、
カラフトマスはこれにて終漁でございます・・・。
そして、午前中はおーろら乗って、
前から気になってたウトロ漁協婦人部食堂で昼食とって
知床峠見たところで、
戻って川湯向かったのですが、
ウトロ漁港、もの凄い釣り人でしたね(^_^;)
カラフトマス確認できませんでしたが、
増水して濁りも取れたあとで
一気に岸よりしたかもしれませんね。
その後、北海道は台風が二つ通過しましたが、
知床向かったアングラーさん情報では
濁ってダメだった人と
タイミングよく増水後の岸寄りにあたって
バンバン釣れた人と明暗別れてたみたいですね。
今度行く機会あったら、
同じ場所に泊まったら
一日、釣りで自由にしてもらいます。
話が前後しますが、ホテルに戻る前に
ウトロ漁港のあるウトロ崎見てきたのですが、
一回、竿出してみたいよね~


▲三角岩の一番のポイント
デカホッケやデカクロガシラなど、
6、7月あたりだとかなりの数と大物が釣れるみたいですね。
しかも深海魚以外なら何でも釣れるらしいので、
釣り人なら経験してみたい釣り場ですね。
trackback -- comment --
お盆に小幌でヒラメ狙!
2016/08/14 [Sun]10:40
category: ヒラメ

今年はヒラメまだ釣ってません(^_^;)
春からブリばっかり行き過ぎてて、
タイミングすっかり逃してます。
で、気にはなっていたものの、
週末の休みと気象条件と、潮の引き具合と
まず目のタイミングが合わなかったので、
行きそびれてた小幌海岸でしたが、
なんと、なんと、先週末がピッタリ合いました!
よっしゃ、8月もすっかり半ばだけど、
行けば一枚ぐらい釣れるべって事で、
先日、マッカ岬をご一緒した、Iさんをお誘いして
小幌海岸目指すことにします。
実は彼が乗ってる車がちょっと興味もあって、
乗せて頂いて色々とお聞きしました。
ありがとうございます。でも、いいな~。
という訳で、どんな訳だか意味不明ですが(笑)
車の話やら、釣りの話やら、釣り人の話で盛り上がり
夜明け前には駐車スペースに到着です。
一年ぶりだったんですが、
林道が物凄く整備されてびっくりです(^_^;)
帰りに明るくなって分かったのですが、
「岩屋観音はこちら」的な札が途中の木に括られてたんです。

▲帰りに撮ったものです。
草木が生い茂ってるだろうなって思って
釜まで持っていったのですが、
まったく必要なかったですね。
海岸に着く頃にはかなり明るくなり、
キャップライトも必要ないぐらいに明るくなりました。
朝マズメのタイミングはバッチリですね。
でも、森の中歩いて、海岸に着きましたが、
ホント小幌海岸は癒されるな~
超、気持ちいいです!森の香りと磯の香り・・・。
生きてる感じがしますね~。
潮の引いた平盤に進み、準備開始です。
今回は噴火湾、鉄板の6インチパルスに
7号シンカーのテキサスリグです。

平盤の先端に進むと、イルカがかなり
近くを泳いでるのが見えますね。
風はありませんでしたが、
波がちょっとある感じですね。
まずは正面に思いっきりキャストです。
しっかりボトム取って、
まずはストップ&ゴーで誘います。
あたりありませんね~(^_^;)
しっかり足元まで探ります。
何投めかに足元で「こつっ!」と
ひったくられるようなあたりです。
すかさず合わせますが、載せきれませんね~。
ワーム見るとしっぽがちょんぎられています。
アブかな~、アブだろうな~。
足元ででっかいの出るときありますからね。
気を緩めないでキッチリ誘わなきゃですね。
誘い方もリフト&フォールやボトムバンピングで
変化付けてみますが、出ませんね~。
昔はあれだけいた、アブラコも今日はさっぱりです。



このエリアはお日様が後ろからなので、
明るくなっても、直射日光なくてあずましいのですが
その頃から、投げてボトム取ると
ワームをぐぃーん、ぐぃーんと引っ張られるんですね。
おや??あれれ??
きっとあいつだろうな~(^_^;)
なんて考えながら、
途中、ジグも考えましたが、
これが面白いことにシャッドテール系に変えると
まったく突っついてこないんですよね。
ワームの硬さにもよるのかもしれませんけど。

大体は想像着いたのですが、
正体を見てみたくて、ワームを4インチに変えても
やっぱり尻尾切られるとか、
頭だけ残ってくる感じでしたね。
離れてたIさんに尋ねると、
やはり同じでワームがちぎられて
戻ってくると言ってましたが、
小さなアブラコを一匹釣ったと言ってます。


日もだんだんと差すようになってくると、
ワームがちぎられる頻度も多くなりますね(^_^;)
立ち位置変えて投げるも
期待のヒラメくんはヒットしませんね。

ふと振り返るとIくん小さなカジカをヒットさせてます。
ココのパターンだと同じところに投げてても
時間が来ると釣れることもあるので
粘りますが、中々ヒットしませんね~(^_^;)

するとIさん、例の魚ヒットさせてます。
やっぱりね・・・。正体はグーフーでございます(^_^;)

それでも諦めずにアブラコでも掛からないかと思い、
盤に平行に投げると案の定、根掛りでございます。
荷物置き場まで戻って海を見てると、
ボートが近づいて来るんですね。

見てると目の前の橋脚へボートを括りつけ
始めています。
なんとキャンプ道具下ろしてますね。
でも、ここでキャンプするなら気持ちいいでしょうね。
陽も海岸に指し始め、潮位も高くなり始めてきたので
先にに一人戻って
玉砂利の海岸でおにぎり頬張ります。
なんか、とっても気持ちいですね~。
澄んだ空気、森の香り、波の音、まだ気温も
低いので最高の気分ですね。
少し休憩しつつ、海岸を散策しますが、
Iさんがミヤマクワガタ発見しました。

久しぶりに見るような気がしますね。
しかもクワガタの幼虫も見つけました。



さて、行きはよいよい、帰りは地獄の沢登りです。
すると、びっくりしたのですが、
軽装の老夫婦がちょうど我々と同じルートで
来たと思われるのですが、スレ違いました。
挨拶を交わしますが、帰り大丈夫なんでしょうかね~。
そしてザリガニが居そうな沢道を登りますが、
案の定、Iさん、かなりキツそうでした(^_^;)

途中、トトロでも入ってるのではないかと思われる
「ジブリの木」と、勝手に命名しましたが、


やっぱり動物が掘ってるんでしょうかね。
木のクズがかなり落ちてましたので。
そして汗だくになりながら駐車スペースに戻ったら
恒例の「カンパーイ」(笑)

やっぱりここは景色も最高ですね。

まあ、8月はフグもいるし厳しいってことですね。
さて、今週は家族旅行で知床行くので、
カラフトマス狙って来ようかと思ってます。
釣り新聞見ると、なんか今年はよさげな感じですね。
楽しみですね~。
trackback -- comment --
| h o m e |