茂岩トンネル前浜で根魚&ヒラメ狙い。
2011/10/31 [Mon]07:31
category: 未分類
▲今回のポイント

▲こちらのガイドです。「海釣り北海道」北海道新聞社
茂岩トンネル前浜で根魚&ヒラメ狙いに行ってまいりました。
先週の飲み会続きで、土曜日まで予定組めず、
天候の条件がいいことは知ってはいましたが、
やはりカラダがかなりしんどい(||´Д`)o
それでも日本海側が先週に続きかなり、良さげだったので
数名の方に急遽、打診した結果、K夫婦さんに
了解頂きご一緒していただくこととなりました。
http://www.jotetsu.co.jp/dwell/higashisapporo/access.html
べた凪ぎの日本海でヒラメ狙い!
2011/10/23 [Sun]11:24
category: ヒラメ
▲紅葉の山から出てくる朝日が綺麗でしたね。
すでに10月の後半です。雪が降ると磯で
釣りが出来なくなっちゃいますね。
秋もハイシーズンですが、天候と休みと
釣りたい魚とポイントの条件が中々合わない(;>_<;)
予定では黄金でボート借りてトウベツカジカ狙って
ロックフィッシュもやって、鮭もついでにやって、
時間が余ったら沖でソウハチなんぞ釣る、
贅沢フィッシング予定してましたが、
週末に近づくと、何か予報がおかしいんですよね。
東の風で日本海方面が凪ぎの予報です。
東の風だと噴火湾波が立ってしまいますね。
そこで予定を変更して、先週y旦那さんが
二万歩でブリを狙ってみたいと言ってたので
二万歩でブリ&ヒラメに変更でございます。
ヒラメは分かりませんが、よく島武意海岸の沖で
潜るダイバーさんの話では投げ釣りで届くぐらいの
ところにヒラメが居るのが見えるとのことで
ブリスタイルで遠投かければもしや釣れるかもしれません。
まぁやって見なきゃわからないし、狙わなきゃ釣れないしね。
ということで、前置きかなり長くなりましたが
夜明けちょっと前には島武意海岸展望台駐車場に着です。
しんこ料理長直伝「ソイの姿蒸し」
2011/10/18 [Tue]19:13
category: 料理
ソイ料理も、アクアパッツァや刺身ばかりでちょっと飽きておりました。
先日の島牧釣行の車の帰り、y旦那さんがしんこさんの
油を「ジュッ」と掛ける料理が旨いですよぉ?
と教えていただき、確かブログにもアップしていたのも
知ってはいましたが、しんこ料理長に確認して挑戦しました。
まずは長ネギを千切りにして、水に浸けます。
たぶん辛味を抜くためではないかとのこと。(カミサン談)
白髪ネギと言うみたいですね。
そしてネギの青い部分と生姜を臭み取りのため
ソイの下にひきます。
我が家は蒸し料理やったことがないので蒸すのに困りました。
平鍋に水入れて平鍋に入る皿を探して、
さらにお皿の下にひくすのこ状の蒸し器と言いましょうか・・・。
皿も蒸しあがったときに取り出せる大きさじゃなくては
ならないので結構小さいです。
なのでソイも20センチ台がちょうどよさそうです。
しょうがも千切りにします。
ソイは事前に塩をして冷蔵庫で保存しておきました。
両方のお腹にバッテンに切れ目を入れて蒸しやすくします。
そして隠し包丁いれますが、すでにごま君が覗いてます(-_-;)
そして、水が溢れないように注意しながら蒸します。
時間は魚の状態見ながら20分ほど蒸しましたでしょうか。
だいたい無仕上がりました。
白髪ネギと生姜をのせて、熱したごま油でやりましたが
上から「ジュッ」とかけます。
最後にポン酢をかけていただきました。
ちょっと蒸す時間が短かったのと、下味(塩)たっぷりでもよかったかなと。
油も多めにかけたほうが雰囲気出るし、美味しいと思います。
反省点も見えたので次は美味しいの作ろうかなと。
しんこ料理長、これでよかった出ようか?(笑)
たっぷりゴマ入ってたので、家族には敬遠されました(笑)
[edit]
今週もやっぱりヒラメ狙いのはずが・・・。
2011/10/16 [Sun]12:38
category: 未分類
▲一番紅葉が綺麗な季節です。
週末は出張で仙台に行ってました。
帰りは土曜日の午前中です。
10月も半ばとなり、一ヶ月もすれば雪となり
秋の釣りシーズンも終了となります。
一年がホントに早いですね。
日暮れも早くなり夕まず目のタイミングも
かなり早くなってきてます。
週末の天気予報確認すると、日曜未明から雨でございます。
釣りのタイミングとしては土曜の夕方から
夜釣りな感じですね。
すると仕事から帰ってきて夕まず目目掛けて
ヒラメを狙い、夜釣りでソイプランかなと。
波風も南からの風なので日本海側が波が立ちにくい感じ。
ならば、先週入りたかった大平の磯と軽臼を
調査しようと考えます。
そこで、夜釣りなので同行者をあたると
マゾイキラー、チーム激磯のy旦那さんに
プランに快諾頂きご一緒していただけることに。
やっぱ、磯の夜釣りは一人じゃ怖いですからね
ノースアングラーズ11月号
2011/10/14 [Fri]07:40
category: 未分類

▲送料無料
ノースアングラーズ11月号発売されてます。
気が付けば早10月も半ばになろうとしています。
鮭シーズン真っただ中ですが、本の特集も
海だと鮭中心になっています。
昨年、ホッケがいつ釣れて、いつ終わったのか分からないぐらい
でしたが、今年は魚卵好きの私にとって、外したくない
魚ですね。あと、アブラコも産卵のため岸よりしてきますし
室蘭の当別カジカもしかりですね。
その前にヒラメも釣っておきたいですが、釣りもの満載のシーズンです。
そうだ烏賊も釣れ出すシーズンですね。忙しい?(笑)
今週末は雨混じりの天気予報ですが、土曜日の深夜に
降りそうな感じなので土曜日夕まず目と暮れて数時間なら大丈夫かと。
風も南東寄りの風なので日本海、波が立ちそうにないですね。
今週も日本海出撃だ!
山中海岸でヒラメ狙い!
2011/10/12 [Wed]17:39
category: ヒラメ
先週に引き続き山中海岸にヒラメ狙いに行ってきました。
と言うのも、本当は大平あたり行きたかったのですが
波風の予報見ると、やっぱり山中海岸しか釣りになりそうに
なかったんですよね。
夜中に出発し弁慶岬の駐車場に夜明け頃到着です。
途中、朝まず目一発型の私に、案の定お告げがありまして
寿都に入ったころから、我慢できなくなってきました。
激ヤバ状態です。樽岸過ぎて街中あたりで限界かぁ!
何とか弁慶の○○レまで間に合いました(汗)
すいません、余談でした(笑)
島牧方面でブリ&ヒラメ&ソイ狙い!
2011/10/10 [Mon]05:06
category: マゾイ
島牧方面でブリ&ヒラメ&ソイ狙いに行ってきました。
世間は3連休でございます。
しかし月曜日が仕事となってしまい、土日のどちらか
に釣りの予定立てなきゃなりません。
もちろん家族サービスも優先させないといけませんが(笑)
秋の天気は晴れたかと思うと雨が降りで、
条件のいい時と悪い時が短い周期でやってきます。
それが休みと合わないと中々予定が立てにくいですね。
週末の天気こそ土日と晴れでしたが
波風が近づかないと分からない。
そこで土日のどちらか流動的にしておきつつ
近づいたら予定立てましょうということで
チーム激磯のK夫婦さんをお誘いし、
島牧方面でじっくり狙う計画を立てます。
西風はありそうでしたが結局土曜日の
夕まず目に標準を合わせてのプランに決定です。
黄金ボートで鮭釣りのはずが・・・。
2011/10/06 [Thu]11:20
category: サケ
先日、アメ漁で買い物しようとMONSUKEさんとばったり。
話し込んでいると、水曜日に黄金ボートで鮭釣りに行くとの事。
今シーズンの鮭釣りどうしようかと考えていたところだったので、
中々、キッカケもないと行かないので、
よし、行ったろう、と言う事でMONSUKEさんに
お願いし同船させていただくことにしました。
船長はノースキャストのオーナーで、ブリ釣りが中止の場合
一緒に行ってくれる事になっておりました。
すると前日には中止も確定したらしく、ボートであずましく
鮭をさくっと釣って今シーズンの鮭は終わりにしようと思いました。
仕事もあったのですが、午前中に黄金出発できれば何とか処理できるかなと。
他にも鮭釣りに燃えるhojoさんもご一緒との事で、
皆さん、前日には現地入りし、翌朝にそなえるらしく、
私は仕事終わってからだと、さすがにきついので
翌朝一人で向かうことにしました。
秋ヒラメシーズン到来!
2011/10/02 [Sun]08:03
category: ヒラメ
釣り新聞に踊る「秋ヒラメシーズン到来!」の文字。
そういえば今シーズンソゲすら釣ってません(T_T)
今週から一気に気温も下がり始め
秋を通り超えて冬に突入しそうな勢いですが、
何とか一枚あげておきたい。
しかし、天候は週末天候がかなり悪い。
北風吹いて日本海は波風強い。
ブリ&ヒラメ狙いで日本海の磯に入りたかったのですが
これじゃ無理ですね。
そこで北風かわせるのは太平洋の噴火湾でございます。
そこで、一応日本海周りで岩内港見つつ、
噴火湾に出てヒラメなんぞ狙ってみようかと企みます。

パルスワーム関連商品
| h o m e |