今週は二つのワームを試します!
2006/03/31 [Fri]18:22
category: その他

昨日、アメ漁でワームを見てたらダイワからの新製品でてました。「ソニックアーム」バークレイのパルスワームを意識したワームですね。
思ってたのがパルスワームでグロー系が出ないのかなと。これもダイワさんがやってくれました。おまけにひれの形状が細かい。おそらくダイワの方が波の波動と言う点では効果が高いと思いますね。
そういえばバークレイ「パワーホッグ」、ダイワ「ツイスターホッグ」徹底的に意識した製品戦略ですね。おまけに後発のダイワの方が安い。
これで釣れ方が違えば明暗分かれますね。そして本日ロックフィッシュ専門店Pに行ってきて、「ZIPPER」ワームなるアメリカ制のワームも買ってきました。
これも波動系ですね。釣友Tさん実釣済みです。どっちもとりあえず試してみますよ。今週は先週と同じパターンで行こうかなと。
スポンサーサイト
[edit]
ホッケのチリソース
2006/03/30 [Thu]20:45
category: 料理

先日、兜の千畳敷で釣ったホッケですが食べるのに一苦労してます。とりあえず今年の真冬に寒干しあまり作れなかったもんで、
時期はビミョーでしたがベランダで雪、雨よけにゴミ袋かぶして何とか干してます。残りは冷凍とすぐに食べたのは
定番の煮付けとすり身汁です。でも我が家ではもう一つ。チリソース和えで食べました。
■ホッケを一口大に切る。
■骨を取って食べやすく。
■塩、コショーで味付け。牛乳で臭み取り。
■つなぎに卵と片栗粉をまぶして油で揚げます。
■市販のエビチリソースの素をまぶす。
■フライパンでネギのみじん切りを入れて炒めて。
完成!一度おためしあれ!
[edit]
クロゾイ久々堪能!
2006/03/26 [Sun]10:52
category: 未分類

たぶん早いだろうとは思いつつも美国川河口左側に延びる防波堤からクロガシラを狙って夕まずづ目に行ってみました。予報では南の風だったんですが着いてみると東側の風。
先端のベストポジションに先客が居たため正面から狙ってみました。でも風が少しあって気温が高めとはいえ結構寒い。釣果の方も寒かった・・・。
まったくあたりも無し。砂浜に狙っている人も数人居ましたが釣れてる様子もなし。暮れるまでと思い蛍光グリーンのブラーにイソメでやっていましたが、早めに隣の古平漁港に移動してソイ狙いにする事にしました。
美国漁港
2006/03/25 [Sat]07:46
category: 未分類

SHINCOさん、こんな感じでいかがでしょうか。図は釣り新聞に出ていたものをスキャニングしました。また写真は北海道新聞社から出ている「空撮 北海道の海釣り」のものを同じくスキャニングしてます。
ネットで探すと必ず開発局のホームページに当たりますよね。ちょっと古いんですよね。釣り新聞のが一番最近の形状でわかりやすかと思います。釣り新聞取ってますか?
実は、本日美国漁港に行こうと偶然思ってました。もちろん狙いはこの時期限定の平ものです。釣れればいいなー。
[edit]
再び小樽のクロガシラ
2006/03/19 [Sun]07:23
category: 未分類

またまた小樽のクロガシラ狙ってきました。まだ2枚しか釣ってないし、小樽だと来るまで20分程度。天候や人混みも考えて18日の夕まづ目に的を絞りました。
現地到着は午後の4時半頃。釣友Tさんがサクラマス狙いの帰りに合流し一緒に行くことに。
狙い通り人も少な目でした。「今回のテーマはサンドワームで釣る」と、果たして小樽のクロガシラは暗くても釣れるのか?を試してみることでした。
クロガシラついに岸より!
2006/03/16 [Thu]05:28
category: 未分類

15日、日中から狙ってみたところ二人で最大41センチを含め4匹ゲットできました。我が釣りクラブと言っても廃部寸前ですが、クラブの先輩から「平日休んで行くぞ!」
とのお達しがあり小樽南防波堤のクロガシラへ15日行こうと決めておりました。私が11日12日と偵察しておりましたので共に1匹づつ目視しておりました。
なので15日だと絶対行けると踏んでいました。しかし一番の心配は天候です。風向きは東、波は高い予報ですが雪も止みそうだし小樽の南防波堤はこの条件だと波は外海側は立ちません。風はものすごく強いが行ってみて正解でした。
クロガシラじわり岸より。
2006/03/13 [Mon]05:21
category: 未分類


そろそろ小樽港南防波堤のクロガシラが岸よりする頃だろうと思い11日、12日と様子見てきました。11日は早朝しか天候が持ちそうに無かったので朝の6時半には現地に到着。
まだ雪が少し残っててスパイクブーツじゃないと危なかったです。結果ですが基部から先端近く、中間部といつものエッグボールブラー赤12gで探って釣果なし。
隣にいた人が30センチぐらいのを釣ったのを目撃しました。とにかく風が強かったので8時半頃には退散しました。
そしてこんどは翌日夕まづ目狙いで再び様子見。昨日は東からの風がうってかわって西からの風に変わり追い風。波も高い予報だったのですが昨日よりも落ち着いてました。
しかし釣り人多いもやはり隣の人に1匹掛かったのを見ただけで、雪が強く午後の2時半から4時半の間で終了しました。とにかく寒かった。途中道路の温度計みたらマイナス5度ですもの。
でも間違いなく後2?3日すれば大群押し寄せますね。15日に平日リベンジ釣行の予定です。楽しみだ。
[edit]
8時半現在の小樽南防波堤
2006/03/11 [Sat]08:43
category: 未分類

隣のお方が少し前にクロガシラ1枚上げました。風が強くなってきたので撤収します。
[edit]
訃報 捧 敏夫さん
2006/03/09 [Thu]13:31
category: その他

釣?りんぐ北海道でおなじみの捧敏夫さんが7日、食道がんのため亡くなられたようです。まだ60歳です。
北海道にキャスティング競技を広めテレビではコミカルなキャラクターがお茶の間に支持され視聴率もいつもスポーツ部門で上位。
お正月にはその功績が評価され表彰されたばかりでした。個人的には居酒屋「倶瑠目」(字が違っているかも知れません)時代からよくお客の一人として利用させていただいてました。
番組も19日の追悼番組で終了となるようです。
深く、ご冥福をお祈りしたいと思います。
あまりにも反響がすごいので少し捧さんの話。釣りの知り合いからは喉頭ガンと聞かされてました。一時期テレビに出なくなって、それから出てきたので回復したのかと思ってました。
食道ガンとのことだったのでたぶん転移してたのかなと。写真は2000年12月28日忘年会で捧さんの店の前で撮影したものです。と言うことは54歳でしょうか。
面白い話があってその当時はよく飲みに行ってたのですが、営業時間が4時ぐらいから9時頃までなんです。
酔っぱらって9時ぐらいに行くと「酔っぱらいが来るから閉めるわ」って言って店じまいするんですよ。でも?まてよ。お酒を提供する店だろう・・・。
っと、こんな状態でした。捧さんにもらったSTVの釣?リングのステッカー、いまだクーラーボックスに貼ってますよ。
[edit]
ホッケリベンジ達成!
2006/03/05 [Sun]09:42
category: ホッケ

ホッケリベンジ、リベンジと言いながらなかなか結果が出ない。昨年からふられまくってるホッケ。課題と言うか戦略と言うか「ワームで釣る!」これが課題です。
そこで過去を振り返りながら戦術を考えました。ホッケの大きさからしてリグやワームが大きすぎないか。またワームの色はどうなのか。釣り方は。などなど。
そこで喰わないときには繊細なリグで、いかにベイトを海中で自然に漂わせながら自然の状態を演出する。これしかないだろうと考えました。そこで参考にしたのがメバルゲームのライトリグです。
ワームは小さなエビの味を持った赤いワーム(エサ釣り師がエビやで釣っていた)。それを波に自然に漂わせるためのジグヘッド0.9gにセット。このリグでは飛ばないのでメバトロボールで飛ばします。
そしてジグとメバトロを結ぶラインは抵抗の少ない1号ライン。さてと結果はどうでたか・・・。
| h o m e |